OpticStudioの機能を中心として用語からシミュレーションまで取り扱います。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2022/03/220309-Laser-320x180.jpg)
[117] 物理光学伝搬と光線追跡の特徴比較_POP(2)
過去に行われたZemaxのウェビナーと技術記事から、レーザシミュレーション(特にガウスビーム)に使用する機能について説明します。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2022/03/220309-Laser-320x180.jpg)
[116] M2/Mスクエア(エムスクエア)ってなに?_POP (1)
物理光学伝搬(POP)を使うときによくある疑問、Mスクエアに関するトピックを取り上げます。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2023/08/230815-HUD_CB-320x180.jpg)
[115] HUD光学系の光線追跡方向を反転するプロセス_HUD (Head Up Display) (6)
HUD (ヘッドアップディスプレイ)光学系の向きを反転させ、ディスプレイから虚像に光線が追跡されるように作り変える方法を説明します。このページで参考にした技術記事は、HUD設計に使用する機能と光学系を反転する方法です。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2023/01/230104-HUD_Zernike-320x180.jpg)
[114] フロントガラスの収差をゼルニケ多項式で分解_HUD (Head Up Display) (5)
HUD (ヘッドアップディスプレイ)モデルのフロントガラスの収差をゼルニケ多項式で分解する、全視野収差解析について説明します。このページで参考にした技術記事は、HUD設計に使用する機能です。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2021/08/210828-Community-320x180.jpg)
[113] 絞り面半径による定義 (Float By Stop Size)って何?_Zemaxコミュニティ注目トピック (24)
Zemaxコミュニティで注目されているトピックから、システムエクスプローラのアパチャー設定で選択できる”絞り面半径による定義”に関するトピックを取り上げます。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2023/01/230101-Zernike-320x180.jpg)
[112] ゼルニケ標準とゼルニケフリンジの違いと形状一覧_ゼルニケ多項式 (4)
光学業界で頻出するゼルニケ標準多項式とゼルニケフリンジ多項式、その違いをまとめました。形状の一覧表も作成しました。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2023/01/230101-Zernike-320x180.jpg)
[110] ゼルニケ(標準・フリンジ・環状)係数機能での分解方法_ゼルニケ多項式 (3)
光学業界で広く使用されるゼルニケ多項式に関連して、OpticStudioに搭載されているゼルニケ係数機能が実行するゼルニケ多項式への分解プロセスについて考察します。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2023/01/230101-Zernike-320x180.jpg)
[109] ゼルニケフリンジ(Zernike Fringe)サグ・位相面の特性_ゼルニケ多項式 (2)
光学業界で広く使用されるゼルニケ多項式に関連して、OpticStudioに搭載されているゼルニケフリンジサグ・位相面の定義式と多項式の順番について説明します。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2023/01/230101-Zernike-320x180.jpg)
[108] ゼルニケ標準(Zernike Standard)サグ・位相面の定義式_ゼルニケ多項式 (1)
光学業界で広く使用されるゼルニケ多項式に関連して、OpticStudioに搭載されているゼルニケ標準サグ・位相面の定義式と多項式の順番について説明します。
![](https://hikarilearningblog.com/wp-content/uploads/2021/08/210808-Lens-nature-320x180.jpg)
[107] アフォーカル像空間ってなに?_HUD (Head Up Display) (4)
HUD (ヘッドアップディスプレイ)モデルのフロントガラスの収差を評価するときに役に立つ、アフォーカル像空間オプションについて説明します。このページで参考にした技術記事は、HUD設計に使用する機能 と アフォーカル光学系の設計方法です。