使い方のヒント

OpticStudio

[79] 非点隔差なし_シーケンシャルモードでレーザダイオード(LD)を設定する方法 (1)

半導体レーザ(LD)をOpticStudioシーケンシャルモードで設定する方法のうち、最も簡単な方法を紹介します。数値の取り扱いがやや面倒ですが、初期検討では大変重宝します。
OpticStudio

[77] レイエイミングの瞳シフトの有効性_瞳シフトとその計算方法

OpticStudioのレイエイミングのオプション機能のひとつ「瞳シフト」について、自動計算の方法やエラーになったときの確認方法を説明します。このページで参考にした技術記事(ナレッジベース)は、瞳シフトとその計算方法 です。
OpticStudio

[74] 近軸 vs 実光線_レイエイミングの使い方 (3)

OpticStudioのレイエイミングについて、理解が難しい(?)近軸レイエイミングと実光線レイエイミングの違いを説明します。このページで参考にした技術記事(ナレッジベース)は、レイエイミングの使用法 です。
OpticStudio

[73] 瞳収差ってなに?_レイエイミングの使い方 (2)

OpticStudioのレイエイミングについて、レイエイミング使用の判断基準となる瞳収差について説明します。このページで参考にした技術記事(ナレッジベース)は、レイエイミングの使用法 です。
OpticStudio

[65] 正規化半径(Normalization Radius)ってなに?

OpticStudioの非球面、自由曲面、位相面が持つ「正規化半径」の意味と使い方について説明します。このページで参考にした技術記事(ナレッジベース)は、正規化半径とは何か?(英語) です。
OpticStudio

[56] NSCが遅い時の対応(2) – 光線散乱_Zemaxコミュニティ注目トピック (13)

Zemaxコミュニティで注目されているトピックから、OpticStudioのノンシーケンシャルモードで複雑なモデルの光線追跡で時間がかかるときの、「光線の散乱に関連する対処法」を取り上げます。
OpticStudio

[55] NSCが遅い時の対応(1) – 光線分割_Zemaxコミュニティ注目トピック (12)

Zemaxコミュニティで注目されているトピックから、OpticStudioのノンシーケンシャルモードで複雑なモデルの光線追跡で時間がかかるときの、「光線の分割に関連する対処法」を取り上げます。
OpticStudio

[53] 最適化オペランドNSDD_ノンシーケンシャル光学系の最適化 (2)

OpticStudioのノンシーケンシャルモードの最適化で必ず使う「NSDDオペランド」を取り上げ、構造と機能を紹介します。このページで参考にした技術記事(ナレッジベース)は、ノンシーケンシャル光学系を最適化する方法 です。
OpticStudio

[52] ナレッジベースまとめ_ソボルサンプリングの理解

このページでは、Zemaxホームページで公開されている技術記事、「ソボルサンプリングの理解(英語) 」を短くまとめます。
OpticStudio

[49] DLS最適化が停滞したときの裏技_Zemaxコミュニティ注目トピック (11)

Zemaxコミュニティで注目されているトピックから、OpticStudioのシーケンシャルモードで複雑な光学系を最適化するときに、「DLS最適化が停滞して困ったときの裏技」を取り上げます。
タイトルとURLをコピーしました